ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド、シャイニングパール(以下ポケモンBDSP)の感想のお話です。
3回目になりますが、殿堂入りまで無事に終わりました。
一通り終えた感想
プレイ時間38時間ちょっと。
出てくるトレーナーを片っ端から倒して、ぱっと見取れるかなって範囲のアイテムを拾ってのプレイです。
こうてつじまとタタラせいてつしょは寄りました。
あと、途中必要になった経験値とお金は、ズイタウン南のラブラブカップルと、カンナギタウン東側のダブルチームをバトルサーチャーで呼んでは倒し、を繰り返して稼いでいます。
バグがどうこうって話もありましたが、プレイする上で困った挙動もなく、最後まで楽しめました。
『プレイしやすくなったダイヤモンド/パール』としては良いかと思っています。
それよりもチャンピオン戦がギリギリだったのが衝撃でした。うちの上の子勝てるのかな…
平均レベル65(一番高いのがクロバットの72、一番低いのがガブリアスの60)。
四天王は余裕…というほどでもなかったのですが、大きな損害もなく倒せました。
ただ、チャンピオン戦でこれならガブリアスにも勝てるかな、と期待を持って育てたトゲキッスがどくづき1発で沈んだ時は、さすがに負けを覚悟しましたが…何とか無敗で乗り切りました。
まさか当時未実装だったフェアリータイプ対策までしてくるとは思わなかった…


プレイスタイルによっては割と大変
上の子(8)も同じく進めているのですが、そちらは現在ジムバッジ4個(現在5個目に挑戦中)。
私が片っ端からトレーナーをなぎ倒していくプレイスタイルなのに対して、上の子はなるべくトレーナーとのバトルを避けながら進めています。
バトルで時間が取られるのが嫌なのと、話を先に進めたい気持ちが強いようです。
正直なところ、普通にプレイする場合、一定数バトルをこなして経験値を稼いでおかないと、後半戦がかなりきつくなります。
全体的にタイプのバランスが悪い
今作はほのおタイプが圧倒的に少ないです。(DPでもそうでした)
初期御三家でヒコザルを選ばずに殿堂入りまでを普通に進めるとすると、途中の選択肢がポニータ(→ギャロップ)か、地下大洞窟で出てくるヘルガーぐらいしかいないような…。
サルは嫌だ、という話も聞いた事があります…わかります…
地下大洞窟が楽しい
途中から行けるようになる地下大洞窟。
本編とはあまり絡みはないものの、地上ではあまり見かけないポケモンもちらほら出てくる上、いい感じに戦力になってくれます。
ある程度まで自分のレベルに合わせて強くなっていくので、その点だけは注意です。