今年のクリスマスの準備のお話です。
クリスマスの時期がやってきました。
独身の間はクリスマスなんて関係ない…で済んだのですが、家族が出来、子どもがいると季節もののイベントは避けて通れません。
そんな訳で…ちょこちょこと準備を進めています。
クリスマスツリーの準備
昨年引っ越したのを機に、クリスマスツリーを買いました。
思ったより安いんだなあ…90cmだと小さいかな、どうしようかなと悩んだ結果、150cmのを買ったのです。
しかし…リビングに置いておくにしても、意外に大きい、大きすぎる…。

もう一回りぐらい小さいのにするんだったかなあ…と今更ながらに思います。
飾りは娘2人に任せました。
ケーキを買おう
昨年はケーキを買うのを思いっきり後回しにしてしまい、気付いたらクリスマス1週間前でした…。
行きつけのケーキ屋さんの予約締切日が15日。微妙に過ぎたのでさすがに電話も出来ず…。
当日キャンセルを狙って何とか買えましたが、もうこういうことはないようにしたい。
という事で、今年は早々にケーキの予約は完了です。
プレゼントを準備しよう
そういえば、まだうちの娘、2人ともサンタクロースを信じているようです。
そのうち、自然と察する時が来るかなと思っていますので、そこはあまり触れていません。
とりあえず事前準備として、プレゼントは早めに買っておくのですが、当日まで隠し切らなければならないところだけが注意です。
おわりに
季節感のあるイベントの準備は大変ですが、楽しいものです。これが終わった後は正月の準備があるのですが…。
私が子どもの頃は、クリスマスツリーなんて飾ったこともなく、物心ついた時にはサンタクロースがどうのって話は既になく、プレゼントが貰える習慣だけが一人歩きしていました。
いつまで貰っていたのかあまり記憶はないのですが、ファミコンのソフトを買ってもらったのが多分最後だと思います。小2ぐらいかな…。