子どもの趣味が少しずつ変わってきたな、と感じたお話です。
そろそろクリスマスという事もあって、世の中のお父さんお母さんは色々と考える時期ですね…。
先日、プリキュアを見ながら思ったのですが、そういえば最近プリキュアのおもちゃ買ってないな…と。
この間の映画はようやく(私以外)見に行きました。
『金色のガッシュベル!』の前の話になりますが、『ハートキャッチプリキュア』を見ていたのが良かったようです。
プライムビデオ便利。
上の子(8)の話
イベントごと(クリスマスや誕生日)にはおもちゃを買うのですが、最近はどうやらプリキュアのおもちゃへの興味が若干薄れてきているようで、2019年の『スタートウィンクルプリキュア』まではおもちゃを買っていたのですが、『ヒーリングっどプリキュア』以降はおもちゃに興味を示さなくなりました。
www.toei-anim.co.jp
そんな今年の誕生日プレゼントは、シルバニアファミリーの大きい家を買ってもらっていました。
この大きなお家の凄いところは、なんと『はじめてセット』の家と合体させてさらに大きな家が出来るんです。
シルバニアファミリーはもう沼ですね。赤ちゃんの人形めちゃめちゃ可愛いし。
あと『鬼滅の刃』コミックス全巻。私はジャンプ+で週ジャンの定期購読で全話読めるのですが、紙の本の方が子どもには読みやすくて良いようです。
アニメを卒業するに至っている訳ではなく、ポケモン、プリキュアと『おしりたんてい』、『ワッチャプリマジ!』を見ています。
あと、今期だと『半妖の夜叉姫』が気に入っています。
最近はamazonプライムで『コードギアス 反逆のルルーシュ』を楽しみながら見ています。ブリタニア皇帝の声を聞くとビクトリームの声だとわかるようです。
以前は『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンドレスエイトを見て間違い探しをしていましたね…
何だか見ているアニメに若干の違和感を覚えますが…
下の子(5)の話
基本的には上の子と一緒にアニメを見ていますが、まだアンパンマンを毎週見ています。
あと劇場版(1年遅れで再放送されたもの)を、何故か繰り返し見ています。
特に『アイスの国のバニラ姫』と『おもちゃの国のナンダとルンダ』が好きなようです。
www.tms-e.co.jp
anpan-movie.com
2歳~3歳の頃はほぼ上の子に買ったアンパンマンのおもちゃで育っています。
さすがにもうアンパンマンのおもちゃが欲しい、とは言わないようです。
コロナが無ければ、アンパンマンミュージアムに行きたかったなあ…。
今年の誕生日プレゼントは、レゴブロックとシルバニアファミリーの季節限定ものでした。
おもちゃについて思う事
おもちゃとしてのプリキュアには賞味期限があるわけで、新しいものが始まるとそちらへ目が行きやすくなっています。
アニメが現役の頃は凄く遊んでいたのですが、終わって何年かした今ではキャンディロッドもメロディロッドも、部屋の隅っこの杖置き場に追いやられてしまいました。

ただ、だからといって子どもに対しては、買わない選択肢は与えませんでした。
親としては(コスパを考えると)長く遊んで欲しいので、タイミングがあれば、なるべく早く買い与えた方が良いかな…みたいな思いはありましたが。
仮面ライダーのおもちゃにしても、戦隊ヒーローの合体ロボにしても、シーズンが終盤に向かうと投げ売りされてしまいます。
ここから先は大人の領分で、未開封の美品新品が何年か寝かされたあと、コレクターズアイテムとしてどこかの店頭にならんだりするのです(笑)
ただ、4歳の時に買ってもらったレゴブロックや、アイロンビーズなどは色々作って遊んでいます。
下の子が小さい頃…3歳になるまでは、何かと口に入れるのが怖いので一時的に封印しましたが、色々作るのが楽しいらしく、不定期に色々なものが出来上がります。
あとは、シルバニアファミリーの家を買ってもらったのを機に、妻と一緒に遊んでいます。
シルバニアファミリーも(一時期冬の時代があったようですが)長い間売られています。親子二世代で遊べるのは強いです。
あと『リカちゃん』は何故か髪の毛がばっさばさになってしまいましたが、まだ遊ばれているみたいです。
おもちゃもお金がかかるものですし、長く遊べるおもちゃや、知育玩具も良いんですが、アンパンマンやプリキュアのおもちゃを買って大事に遊んでいてくれた時の事を考えると、これはこれで良かったな、と思います。
あとは…このおもちゃで遊んだな、というのが上の子にはいい思い出にもなっているようです。
近頃は二人ともしっかりしてきて、ちゃんと片付けが出来るようになり、決まったところでしかおもちゃを出さなくなりました。
通路に置いたクリアカラーのレゴブロック、知らずに踏むと凄い痛いんです…。
おわりに
そういえば、私はクリスマスプレゼントにファミコンのソフトを買ってもらっていました。
ゲームは片づけが楽ですが、遊びだすと止まらなくなります。
「1時間経ったら終わりね」と約束をしても、なかなかちゃんと終われない(タイミング悪い事もありますしね…)。
私が子どもの頃なんて、帰ってきて宿題を終わらせてしまったら、ファミコンの前からほぼ動きませんでしたから…。
DQ3やってる時、親にACアダプタを蹴とばされた結果、「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました。」と呪いのモチーフとともに表示された時は本当につらかったし、DQ3を遊ぶときは必ず『別のチャンネルにして1分ぐらい待ってからAボタンを押す』という謎の習慣が出来ました…。