続・ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド、シャイニングパール(以下ポケモンBDSP)が発売されたのでシンオウ地方へ旅立ったお話です。
はじめに
ゼンカイのお話
twilight-chime.hatenadiary.jp
良くも悪くも『遊びやすくなったDP』という感想はやっぱり変わらないようです。
懐かしい思い…というのが実はそれほどなく、7番目のジム前で10年止まっていました。
デンジも四天王もほとんど覚えてません。
DPのチャンピオンリーグはアルセウス連れ(というかアルセウス抜きだと勝てなかった)でした…。

それと…今のところ進行に困るようなこともないです。
バグ情報とかは殿堂入りするまでは気にしない
プレイ中ふと気になった
ポケモンの本編を進める時、なるべく色んなポケモンを育てながら進めるようにしているのだけれど、みんなどうやって使うポケモンを決めてるんだろう…と
(クリアしてからやり込む人向けでなく、とりあえず旅パとして)
御三家
今回、ポッチャマ可愛いすきー派が多そうなので、ポッチャマ選んだ人が多いのでは?と思っているのですが…。
初代の赤・緑の頃からですが、連れ歩く一匹目は『特に周囲とかぶらなければ』ほのおタイプと決めています。
これについてはそこまでこだわりがないので、周囲とかぶる場合は別のポケモンにします。
剣盾はみんなヒバニー好きーだったので、私はメッソンにしました。
そんな訳で前回何故ナエトルを選んだのかわかりません(今思い出しても本当に謎)が、今回はヒコザルにしました。
というか、今回ヒコザル楽すぎでは…?
BDの方はナエトルにしたのですが、ハクタイジムまではヒコザルの使いやすさが目立ちます。
おわりに
今回は殿堂入りまで一週間もあれば余裕だと思っていたのですが、下の子も遊ぶようになった事もあって、一人でのんびりswitchを占有出来ないのです…。
ダウンロード版も買っておくべきだったかな…。
2021/11/29 今のメンバーの件を追記