東映さんも古い会社だし、良くも悪くも古い文化から地続きなのでしょうね…
と、すっごいもやもやしてしまった話です。
そう思ったニュース
この数年間、仮面ライダーはテレビシリーズ本編、夏・冬(場合によっては春も)の劇場版、さらに追加で増えたVシネシリーズ。
ファンからしてみれば、テレビシリーズが終わってからもスピンオフ作品や続編が楽しめるので嬉しい事です。
ただ、出来れば配信プラットフォームだけは統一した方がいいと思うんだけどなあ…スポンサー様にいい顔したいのはわかりますが。
わたしはテレビシリーズで出来れば完結して欲しい派なので、この商法はあんまり好きじゃなかったりします。
と、話がそれました。
『あくまでこの記事が正しければ』という前提です、火のない所に煙は立たぬとも言うけれど、最近の世の中の記事の書き方はセンセーショナルに見えるようにウソ・大げさ・まぎらわしいがあるからなあ…
ひとつめもやもや
仕事のやりがい、楽しさを本人が求めてやる、やれる分にはいいと思うんですよ。
でも、だからといってその人が出来る仕事の物量には限りがあって。
1日12時間も会社にいるって本当にばからしいですよ。
私も法定残業こそ45時間を『超えないように』動いていましたが…1日の半分以上を仕事に費やすって心が死にます。
さらに首都圏だと、通勤に1時間2時間とかかる人も居ます。
…人生の一番おいしい部分の半分以上をその仕事に費やすんですよ、辛くないですか?
ふたつめもやもや
ごめんなさい いくら何でもこれに加えてセクハラってえぐくないですか
それは心も病みますって
いつぞやの電通の話みたいな、最悪の形で表に出た訳でないだけ『まだ』マシだと思います
こんな事をさせられる、されるために頑張ってきた訳じゃないでしょうに…
みっつめもやもや
私がこのニュースで一番つらかったのはここで…。
正直な話、このニュース、子どもには関係ないんですよ…本当に関係ないんですよ…
ヒーローものって『教育的な側面』も同時に持っているものだと思っているのですよ…
ちゃんとした生き方をしていない人が混ざってしまうだけで、作品の評価に変な陰りが出てしまうのがものすごく辛い。
よっつめもやもや
今日の話が『主人公の妹が自分の弱さを受け入れて、仮面ライダーに変身する』といった凄くいい話だったんです…
なんか悲しい…
さいごに
あれだけパワハラやセクハラが問題になっているのに、どうして上にいる人たちはこういった事に鈍感なんだろう…?
賃金面もそうなのだけれど、そろそろ社会全体のこういった意識をアップデートしていかないと、本当に日本なんて魅力のない国になってしまうんじゃないかな…。