先日セールしていたうちに買っていた、ライザのアトリエを軽く終わったので感想をば。
案外面白かったので、そのうち2もやってみようかな…
ストーリー面
個人的には満足です。
年齢相応のユーザーにはちょうどいいと思います。
逆に言うと一定以上の年齢層には厳しいかもしれない…
キャラクターと同世代またはちょっと上ぐらいがターゲットなのかな、と感じました。
ストーリー終盤になると若干「この展開、まあ王道的ではあるけれどちょっと無理がありません?」とか「ご都合主義ぽい」とか思うところがなかったとは言わないけれど、基本明るい話で進むので、一通り楽しめました。
システム面
錬金術について
素材を合わせてポンポンと錬金釜に突っ込むと新しいアイテムが出来ます。
等価交換でもないし錬成陣を書いたりも手を合わせたりもしません。
強い武器やアイテムを作るには、一定値以上品質の錬金素材やらストーリーを進めないと作れないレシピ、手に入らないレシピが必要になってくる。この部分がボトルネックなんですね。
そして少しずつシステムに慣れてきて、新しい機能が解放されたりして(でも使えなかったりもするけれど)楽しくなってくる。
このあたりの作りは上手いので、シリーズ未体験でも割と簡単に慣れそう。
私は初代(マリーのアトリエ)以来のシリーズだったのですが、錬金術のレシピが解放されていく過程が1番楽しかったです。
後は特性や品質Lvを上げる為に錬金ループばっかりして先に進まなかった…
(同じ素材をループさせて使う、インゴットを作る→それを素材にして鎌を作る→それを素材にしてまたインゴットを作る といった感じ)
賢者の石は錬金術を楽しみ尽くすためのエンドコンテンツかなあ、性能もジェム交換率もえらく高いので、錬金して量産して最強武器作って満足出来ます。
頑張る人は種使って素材厳選までするのだろうけれど…そこまで頑張る気にはなれませんでした…。
バトルについて
コマンド選択中も時間は流れ続けるので、なかなか慌ただしいです。(ATBですね…)
リーダー以外はオートバトルになるのでまだ良いのですが、スキル選択とかアイテム選択とか未だに慣れません。
みんなで叩いてAPを稼いで、スキルを使う、またはタクティクスレベルを上げる
タクティクスレベルが上がると攻撃が連続して入るようになり、与ダメが増える
最大の5まで上がると必殺技が撃てるけど、タクティクスレベルが1まで下がる
こんな感じです。
ただタクティクスレベル、最大までなんて滅多に上がらないです…
→終盤になるとタクティクスレベルを上げるアイテムが出ます。これもうちょっと早く解放しても良くないですか…!?
追加コンテンツについて
デジタルデラックスについて
私はセールしてた事もあり、こちらを買いました。
初期ジェム10万は地味に有難いです。
隠れ家カスタマイズはあんまり恩恵を感じた気がしないけど、初期購入しなければ追加で買えないのは難点かも。
シーズンパスについて
シーズンパス(クーケン島満喫パス)については思い入れとお財布に余裕が有れば、かと思いました。それぞれのキャラのアフターストーリーと追加マップ、追加衣装と過去作の音楽変更。
全部揃えるとなかなか良い値段です。本編もう一本買える値段。
ただし、図鑑コンプリートはDLCまで終わらないと出来ないようで…
最後に
全体通して遊べる出来で、私自身は満足しました。
私はswitch版(DL版)でプレイしましたが、PS4でもsteamでも遊べるんですよね…。
便利な世の中になったものです。
|