思いつきは突然に
先日、とあるPSPのソフトを遊んでみたくなり、倉庫にしまい込んでいたPSPを引っ張り出してみました。
(手持ちはPSP-2000でした)
劣化こそあるものの、懸念していたバッテリの膨張もなく、充電すれば素直に動いてくれており、プレイ自体は問題なさそう。
ただ、バッテリの持ちは相当悪くなってました。
実際操作してみると、アナログパッド使いづらい…モニター見づらい…(これが老いか…)
当時はそんなに気にしなかったはずなのに。
そんなわけで、PSPをswitchのようにソファに座ってのんびりプレイしたい計画を考えてみました。
据置化に必要なものを考えよう
1. 外部モニターへ出力させたい。
PCのRGBよりハードル低いかな…と思ってみたが案外あっさり実現出来そう。
今回PSP-1000環境は考えない事とします。
HDMIで接続するなら
※HDMI化にあたり、若干の遅延が出る事があるようです。
テレビ側でゲームモードに設定すると若干改善が見込まれます。
コンポジット+D端子で接続するなら
(うちのテレビ、D端子なかったです…)
コンポジットとS端子接続なら
(PSP-2000は非対応のようですので要注意)
PCのモニターにも出力出来るHDMI出力が一番楽そうです。
2.コントローラをワイヤレス化したい。
結論からいうと無理でした。(2021年10月時点)
ワイヤレスに出来るツールがかつては売られていたようですが、CFWの導入が必要な事、そもそも現在入手困難だったりで。
有線も同様、現時点では望み薄…